2020 旭硝子財団 助成研究発表会 要旨集
5/206

発発表表番番号号役役職職氏氏名名発発表表題題目目採採択択年年度度ププロロググララムム助助成成額額((千千円円))所所属属75東京都立大学大学院都市環境科学研究科建築学域准教授多幾山 法子伝統木造躯体における嵌合型接合部のポジショニングと復元力の発現2018研究奨励2,00076福島工業高等専門学校都市システム工学科教授齊藤 充弘福島県浜通り地域を対象とした復旧・復興市街地の形成と相補関係を構築した持続可能な市街地整備に関する研究2018研究奨励1,50077大阪市立大学大学院生活科学研究科教授中野 茂夫自動車産業の展開と都市計画:トヨタ町・スバル町・ダイハツ町の企業城下町形成史2016若手3,00078工学院大学建築学部まちづくり学科教授中島 裕輔人と住まいの自助・共助促進のための安全・健康・エコ見守りシステムの開発2017ステップ9,500*79宇都宮大学地域デザイン科学部建築都市デザイン学科/大学院工学研究科准教授藤本 郷史外壁面の箇所ごとに異なる経年変化をもたらす雨水移動現象の解明~築40年超の鉄筋コンクリート造建築物モニタリングに基づいて~2019若手5,900*80横浜国立大学大学院環境情報研究院社会環境と情報部門教授鳴海 大典農山村地域の持続可能な居住区モデルならびにエネルギーシステムの在り方2019若手3,00081京都大学大学院経済学研究科特定講師中山 琢夫再生可能エネルギーの市場統合をどう進めるか2018研究奨励1,00082宮崎大学地域資源創成学部准教授戸敷 浩介一般廃棄物処理・リサイクルの広域化に関するGISを用いた統合的評価手法の開発2015若手2,70083立命館大学産業社会学部現代社会学科教授江口 友朗アジア的な社会保障・福祉システムの数理モデル化とその比較:7か国での「私的な相互援助」の実態に着目して2016若手3,000*84早稲田大学政治経済学術院教授有村 俊秀再生可能エネルギー普及に向けた需要・供給サイドの研究:日独比較を通じた経済分析2019ステップ4,90085東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林北海道演習林助教福井 大森林生態系におけるコウモリ類の環境指標生物化に関する研究20163,50086高知大学教育学部教授伊谷 行南海地震を見据えた土佐湾砂泥底の生物群集の保全と再生に関する研究20163,80087北海道大学北方生物圏フィールド科学センター准教授岸田 治北海道に侵入したアズマヒキガエルが水域の生物群集に与える影響20173,70088弘前大学農学生命科学部附属白神自然環境研究センター准教授中村 剛之豪雪地帯の雪の下で活動する昆虫群集の解明20173,50089九州大学大学院農学研究院環境農学部門教授溝上 展也ミャンマーの伝統的林業生態系におけるアジアゾウとの共生の実態と課題20173,70090京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻准教授中川 聡ヒトデは普遍的にヒト病原菌近縁種を宿しているか~本州特定第三種漁港の一斉調査~20184,00091京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻准教授西川 完途熱帯・亜熱帯アジアにおけるシロアリ食の小型脊椎動物群集の自然史解明と炭素循環への影響20183,900*92横浜国立大学大学院環境情報研究院教授鏡味 麻衣子東京湾における赤潮原因珪藻の真の消費者を探る20194,000*93神戸大学大学院理学研究科生物学専攻准教授佐藤 拓哉生息地の分断が引き起こす種内多様性の急速な消失:サケ科魚類の降海関連DNA変異による検証20193,800*94九州大学大学院農学研究院資源生物科学部門農業生産科学講座昆虫学分野助教三田 敏治ナナフシの卵を利用する昆虫の多様性と卵を運ぶ意義の解明20194,000【【第第33分分野野((建建築築・・都都市市)) 66件件】】【【人人文文・・社社会会科科学学分分野野 44件件】】【【環環境境フフィィーールルドド研研究究分分野野 1100件件】】4 / 4 ページ−iv−

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る