森林認証制度とは、独立した第三者機関が、環境・経済・社会の3側面に基いて、適切に管理された森林を認証する仕組みである。認証森林から生産された木材や製品にはラベルが付けられ、消費者はそれを目印に、持続可能性に配慮した木材を選べる。
この制度は、持続可能な森林経営を支援する民間の取り組みとして普及している。ラベル付き製品の流通に関わる事業者は、認証森林由来の製品を他と区別して取り扱う体制を整える必要がある。この流通管理の認証は CoC認証(Chain of Custody認証)と呼ばれる。
代表的な森林認証制度:
・FSC(Forest Stewardship Council/森林管理協議会)
・PEFC(Programme for the Endorsement of Forest Certification/森林認証プログラム)
・SGEC(Sustainable Green Ecosystem Council/「緑の循環」認証会議)