ふえいようか富栄養化

富栄養化とは、湖や海などの水域に外部から窒素やリンなどの栄養塩類が大量に流入し、栄養分が過剰になる現象である。これにより植物プランクトンやアオコ(藍藻)などの藻類が異常に繁殖し、水中の溶存酸素が不足して魚類や他の水生生物が死滅するなど、水質が著しく悪化する。また、富栄養化が進んだ水を水道水として利用する場合、浄化処理が困難になるだけでなく、異臭や異味が生じることもある。

環境問題と解決に向けた取り組み集
富栄養化による海や湖の汚染【バイオマニュピレーション(生物操作)】参照

    

ページトップへ