1. トップ
  2. 啓発支援

啓発支援 Environmental Learning Support(ELS)

未来を担う若者たちに地球環境問題への関心を高めてもらい、その解決に向けた行動を促すため、
専門家による講演や学校での探究学習のサポートなどを行っています。

啓発支援プログラム

啓発支援事業のプログラムとして、ブループラネット賞の受賞業績をテーマにしたワークショップや探究学習活動を支援する「若い世代のための地球環境問題ワークショップ等」を実施しています。このプログラムを通じて、探究学習グループの調査や研究、学習の幅を広げ、若い世代の地球環境問題への理解を深めることを目指します。

派遣した専門家が行うこと

啓発支援委員・啓発支援選考委員のことば

林 良博

啓発支援委員長
東京大学名誉教授

啓発支援事業に期待する

旭硝子財団は創設以来、「人類が真の豊かさを享受できる社会および文明の創造」に寄与する活動を進めてきたことは、国内のみならず、国際的にも知られるようになりました。この活動を継続・発展させるためには、もっと多くの人々、とりわけ地球環境問題に関心の高い「次世代を担う人材」の参入が望まれます。
啓発支援事業を創設したのは、「若い世代が地球環境問題を深く理解し、具体的な解決に向けて自ら行動を起す」ことを支援するためです。

江守 正多

啓発支援委員・啓発支援選考委員長
東京大学未来ビジョン研究センター教授

日本の学校でも探究学習が定着し、生徒さん達の創造性の開花が期待されます。本プログラムがその一助になることを願います。

橋本 禅

啓発支援選考委員
東京大学大学院農生命科学研究科教授

本事業が次世代の環境リーダーの育成と地球環境問題への革新的解決策を生み出す場になることを期待します。

町田 智子

啓発支援選考委員
公益財団法人文字・活字文化推進機構 専務理事

地球温暖化など深刻化する環境破壊。事業を通じ、未来を担う若い世代が課題をより深く理解し、実践につながるよう、期待しています。

ページトップへ